帯広ロータリークラブのトピックス

帯広ロータリークラブのト会員一覧、役員表、年間プログラム等

帯広ロータリークラブについて

国際ロータリー第2500地区
ロータリー文庫
帯広ロータリークラブ携帯サイトQRコード

携帯サイトができました。 ロータリーの情報を旅先でもご覧いただけます。

2020-2021年度会長報告

第3693例会 令和3年4月14日 会長報告 長澤 秀行 会長

2021 年 4 月 26 日

会長 先週は、SMBC日興証券の小林久恒様からSDGsに関する卓話がありました。2015年に国連で採択された17の目標からなるSDGsは、直訳すると「持続可能な開発目標」となりわかりにくかったのですが、世界中で、みんなが取り組むべき、持続的に発展するための目標という説明に納得しました。
 S D G s の前身は、2001年~2015年に掲げられたM D G s(Millennium Development Goals、ミレニアム開発目標)の8項目です。SDGsでは、目標1:貧困をなくそう、目標2:飢餓をゼロに、目標3:すべての人に健康と福祉を、目標4:質の高い教育をみんなに、目標5:ジェンダー平等を実現しよう、目標6:安全な水とトイレを世界中に、目標7:エネルギーをみんなに、そしてクリーンに、目標8:働きがいも経済成長も、目標9:産業と技術革新の基礎をつくろう、目標10:人や国の不平等をなくそう、目標11:住み続けられるまちづくりを、目標12:つくる責任、つかう責任、目標13:気候変動に具体的な対策を、目標14:海の豊かさを守ろう、目標15:陸の豊かさを守ろう、目標16:平和と公正をすべての人に、目標17:パートナーシップで目標を達成しよう、の17項目となっています。
 これらの目標はロータリーをお手本にしたか、作成したのがロータリアンなのではないかと思うほどです。現在の地球規模課題を考えると、目標内容は、必然的に決まってくるということでしょうか。
 今月は、国際ロータリーの「母子の健康月間」ですが、ロータリアンは、世界で最も支援が必要とされる人道的ニーズは何かを考え、「世界でよいことをしよう」を合言葉に、以下の分野に重点を置いて活動をしています。
 平和と紛争予防/紛争解決、疾病予防と治療、水と衛生、母子の健康、基本的教育と識字率向上、経済と地域社会の発展、環境(2021年の7月から)。
 これらの重点分野は、SDGsと合致していますので、ロータリアンは、ロータリー活動を通じて、すでに、SDGsを実践していることになります。
 本日のプログラムは、ロータリー情報・記録保存委員会が担当で、高原淳副会長による「アーサー・フレデリック・シェルドンの奉仕理念」についてです。親睦と相互扶助から始まったロータリーが、「世界でよいことをしよう」へと舵を切った理由が、シェルドンの奉仕理念の考え方なのではないでしょうか。